ディスクシュレッダー7

UEFI規格やセキュアブートの対応を強化

普及が加速するUEFI規格のパソコンへの対応をより一層進めました。また、セキュアブートを有効にしたまま起動できる機種を大幅に拡大しました。

総務省の新ガイドラインに対応

2020年に改訂された総務省の「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」で新たに示された、「OS等からのアクセスが不可能な領域も含めた領域のデータ消去装置又はデータ消去ソフトウェアによる上書き消去」に対応し、隠し領域(HPA:Hidden Protected Area)の消去が可能になりました。

総務省「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」

サニタイズ消去(Sanitize)に対応

セキュア消去よりもさらに元データの復元不可能性のレベルが高いサニタイズ消去に対応しました。サニタイズの機能を搭載した一部のディスクでは「サニタイズ+消去検証」が選択できます。

サニタイズ消去方式(HDD、SSD)

米国国立標準技術研究所(NIST)(*1)規定の消去レベルに対応

「ゼロ1回上書き+消去検証」やサニタイズ消去方式に対応したことで、NISTが提唱し「NIST SP 800-88 Rev. 1」で規定される消去レベル「Clear」や「Purge」を実現できるようになりました。(ディスクシュレッダー7・スタンダートとディスクシュレッダー7・スーパーの場合)

(*1)
米国国立標準技術研究所(NIST:National Institute of Standards and Technology)は、米国の工業規格や科学技術の分野で標準化を担う総合研究機関です。ITセキュリティ分野でも強い影響力を持っています。

消去ログ機能を搭載、IT資産管理にも有効

USBメモリ(別途ご用意)に消去記録を保存することができます。機器の廃棄情報としてIT資産管理でも有効活用できます。消去ログはUSBデバイス内にファイルとして保存され、日時や消去方式のほか、パソコンの機種名やシリアル番号、プロセッサ名やメモリの容量、消去対象となったディスクの種別、容量、モデル番号、シリアル番号などが記録されます。

データ消去記録(USBデバイスに保存されたファイル)

法人向け利用回数無制限の画期的なライセンス制度

法人・個人問わず、1つのUSBメモリまたはDVD-ROMで何回でも何台でも処理ができます。メディアごとの面倒な利用回数のカウントが不要で、管理コスト削減にもつながります。データ消去サービスなどでの商用利用も可能です。

ライセンス形態
商用利用について

インストール不要で簡単操作、USBメモリ起動でOS問わず完全削除

面倒なインストール作業は不要です。提供するUSBメモリまたはDVD-ROMから直接起動するため、内蔵OSも問いません。画面の指示に従って、消去方式などを選択、わずか数回のキー操作で消去処理が始まります。

操作画面

日本語表示のわかりやすい操作画面

画面メッセージはすべて日本語表示されるので、誰でも簡単に操作できます。

操作画面

豊富なラインアップ

ご利用シーンにあわせてスタンダード、スーパー、ライトの3製品をご用意しております。また、通常製品をもとにしたカスタム製品のご提供が可能です。画面表記の変更(メッセージの英語化など)や消去ログの形式変更など、ご希望の仕様で開発いたします。

ディスクシュレッダー7製品一覧

USB接続のディスクを消去

USBで接続されたHDDやSSDのデータ消去が可能です。

USB接続ディスクの消去

データ消去後の便利機能(1): 消去済みスタンプ機能

データ消去を実行した記録を消去したディスク上に残す機能です。 消去したディスクから起動すると次のようなメッセージが表示されます。

消去済みスタンプ

データ消去後の便利機能(2): ディスク内容確認機能

ディスク内容を消去処理の前後で確認できます。この機能によって、確実に消えたことを目視することが可能です。

ディスク内容の表示(消去前)
ディスク内容の表示(消去後)

データ消去後の便利機能(3): ディスクのフォーマット

データ消去後に、消去対象となったディスクをフォーマットすることができます。NTFS, HFS+, ext4, FAT等の方式を選択できます。

フォーマット方式の選択