ディスクシュレッダー7

Microsoft Surface シリーズ
でのデータ消去

以下は、ディスクシュレッダー7でMicrosoft Surface シリーズのデータ消去を行う際の、UEFI設定の操作の一例です。

Surface Pro 6/7/7+

Surface Pro 6/7/7+でのディスクシュレッダー7の操作にはアクセサリのタイプカバーが必要です。
  1. Surface Proをシャットダウンして、ディスクシュレッダー7のUSBメモリまたはDVD-ROMをセットします。
  2. ボリューム+(プラス)ボタンを押しながら、電源ボタンを押して離します。
  3. 「Surface」のロゴが表示されたら、ボリューム+(プラス)ボタンを離します。
  4. UEFI設定の画面が表示されます。
  5. 「Security」メニューで、「Secure Boot」の[Change Configuration]をクリックします。
  6. 現れた「Change Secure Boot Configuration」で、[None]を選択して、[Next]ボタンをクリックします。
  7. 「Exit」メニューで[保存して終了]を選び、Surface Proをシャットダウンします。
  8. ボリューム-(マイナス)ボタンを押しながら、電源ボタンを押して離します。
  9. 画面に表示された指示に従って、USBメモリまたはDVD-ROMからディスクシュレッダー6を起動します

Surface Go 2

Surface Go 2でのディスクシュレッダー7の操作にはSurface Dock 2が必要です。
  1. Surface Go 2をシャットダウンして、Surface Dock 2にディスクシュレッダー7のUSBメモリをセットします。
  2. [音量プラス]スイッチを押しながら、電源ボタンを押します。
  3. 「Surface UEFI」が表示されます。
  4. 「Security」の画面で「Secure Boot」を[Disabled]に設定ます。
  5. 「Security」の画面で「Enable TPM」を[Disabled]に設定ます。
  6. 「Exit」の画面で[Restart now]を選び、Surface Go 2をリセットします。
  7. Windowsが起動した場合はシャットダウンしてから、[音量マイナス]スイッチを押しながら電源ボタンを押します。
  8. USBメモリからディスクシュレッダー7が起動します。

Surface Laptop 4

本体のキーボード、タッチパッド、タッチパネルはディスクシュレッダー7では使用できませんので、USBマウス等を用意してください。またデータ消去記録を保存する場合は、USBハブを使って保存用のUSBメモリを接続してください。
  1. Surface Laptopをシャットダウンして、ディスクシュレッダー7のUSBメモリまたはDVD-ROMをセットします。
  2. [音量プラス] (キーボードのF4) を押しながら、電源ボタンを押します。
  3. UEFI設定の画面が表示されます。
  4. 「Security」メニューで、「Secure Boot」の[Change Configuration]をクリックします。
  5. 現れた「Change Secure Boot Configuration」で、[None]を選択して、[Next]ボタンをクリックします。
  6. 「Boot Configuration」メニューで[USB Storage]のみチェックを入れます。
  7. 「Exit」メニューで[保存して終了]を選び、Surface Laptopをシャットダウンします。
  8. 電源ボタンを押します。
  9. USBメモリまたはDVD-ROMからディスクシュレッダー7が起動します。


データ消去ソフト「ディスクシュレッダー6」